猫が爪切りを嫌がるのはなぜ?猫の爪切りにチャレンジしてみよう!

猫の爪を切ったことがありますか?

猫の爪を切ろうとして苦労している人は、多いと思います。

猫は普通、犬のように「お手」をしませんよね。

「猫が触られるのを嫌がる部位」で、手足が上位に入るくらい、猫は手足を触られることが苦手です。

でも爪を切らないと、猫や人間にとって、良くないことが起こる可能性もあります。

猫が爪切りを嫌がるのはなぜでしょうか?

猫が爪切りを嫌がる理由や、爪切りのやり方をまとめました。

猫が爪切りを嫌がるのはなぜ?仕方ない?猫の爪の仕組みと構造を知ろう

猫が爪切りを嫌がる理由としては「道具が怖い」「以前に失敗されて痛い思いをした」などと色々なことが考えられます。

ですがそれ以前に、ほとんどの猫は「手足を触られるのが嫌い!」なんです。

猫の肉球はとても可愛くて、好きな人も多いですよね。

猫の肉球にはクッションの役割があり、高い所から降りる時に衝撃を和らげたり、獲物に静かに近づくことができます。

猫は手を舐めて顔を洗いますし、ネコ科の動物は手で器用に、獲物を抑えることもできます。

手足を負傷すると獲物が捕まえられなくなります。

大事な手足なので、猫は本能的に手足を触られることが苦手…だから爪切りも嫌がるというわけですね。

猫は爪とぎをしているのに爪切りが必要?爪とぎと爪切りって違うの?

「爪とぎをバリバリしているなら、爪切りをしなくてもいいのでは?」と思いませんか?

実は、爪とぎと爪切りの役割は違うんです。

爪とぎの周りなどに、猫の剥がれた爪が落ちていることがあります。

猫の爪は層になっていて、猫は削るためではなく、爪の層を剥がすために爪とぎをしています。

爪とぎをして、新しい鋭い爪が出るようにしているんですね。

ですので、この鋭い爪の先端部分を、爪切りで切る必要があります。

猫の爪を切らなかったらどうなる?

外に散歩に行く犬や、過酷な外で暮らす猫は、コンクリートなどで自然に爪が削れていきます。

家の中では爪が削れる場所がほとんどないので、家猫は爪を切らないと伸びすぎてしまいます。

  • 爪が伸びすぎると猫が怪我をしてしまうことも! 
  • 猫の爪が伸びすぎたら人間も怪我をしたり病気になる?

猫の爪が伸びすぎると、少し厄介なことになる場合があります。

爪が伸びすぎると猫が怪我をしてしまうことも! 

猫の爪が伸び続けると巻いたようになって、肉球に刺さってしまうことがあります。

そのままにすると猫は痛くて歩くのが困難になったり、傷から感染症を起こす場合もあります。

伸びすぎた爪が引っかかって曲がってしまい、まっすぐに生えなくなることもあるので、気をつけてあげましょう。

猫の爪が伸びすぎたら人間も怪我をしたり病気になる?

猫の爪が伸びすぎると、人間にとっても良くありません。

人間にも刺さってしまったり、肌に傷をつけることがあります。

猫の爪や口の中には、人間とは違う様々な菌がいます。

引っかかれたり噛まれると、皮膚から菌が入ってまれに「猫ひっかき病(バルトネラ症)」などに感染する可能性もあります。

傷が腫れたりおかしいなと感じたら、すぐに病院に行ってください。

猫と人間、お互いのためにも、日ごろから猫の爪を切っておくようにしましょう。

猫の爪切りの種類・人間用を使ってもいい?

猫用の爪切りにはいくつか種類があります。

「はさみタイプ」「ギロチンタイプ」「ピコックタイプ」「電動タイプ」などです。

はさみタイプは使いやすい形ですが、爪が柔らかい子猫向きと言われています。

獣医さんなどでもよく使われているのが「ギロチンタイプ」です。

慣れるまで、穴に爪を入れることが少し難しいかもしれませんが、スパッと切れます。

まれに猫の爪が折れることもあるので、積極的に推奨されているわけではありませんが、人間用の爪切りも使えます。

猫用の爪切りが使いにくいという場合は、普段使い慣れている人間の爪切りも良いと思います。

猫の爪は縦に分厚いので、人間用で代用する場合は、横から挟んで切ります。

猫は爪切りの音や振動を嫌がることもあるので、切れ味の良いものにしましょう。

猫の爪の切り方!嫌がる猫には工夫をして爪を切ろう

爪切りが大切だとはわかっていても、猫は大人しくしてくれませんよね!

爪切りを嫌がる猫には、どうやって対処すれば良いでしょうか。

  • 好きなもので気をそらす
  • 暴れないように猫をタオルなどで包む
  • 焦らないで!何日かに分けて爪を切ろう

猫の性格に合わせて工夫してみましょう。

好きなもので気をそらす

まず簡単なのは、好きなもので気をそらす方法です。

おやつが好きな猫なら、普段よりいいおやつをあげながら。

おもちゃが好きな猫には、お気に入りのアイテムで気をそらしてみましょう。

二人一組で、一人が気をそらして、もう一人がその間に爪を切ると良いですね。

暴れないように猫をタオルなどで包む

猫は狭い所が好きなので、タオルやネットでくるむと、落ち着く子が多いようです。

専用のネットもありますが、洗濯ネットでも代用できます。

暴れすぎていると、入れる時に引っかかってしまうので気を付けましょう。

焦らないで!何日かに分けて爪を切ろう

爪切りは嫌がられるし、伸びたら面倒だからと言って、一度に深く切ろうとしないでください。

失敗すると猫が痛みを感じて、次からはもっと嫌がられてしまいます。

慣れないうちは先端の鋭い部分を、数ミリ切るだけでも良いです。

猫が寝ている時に切ったり、気をそらしながら、何日かに分けて少しずつ切ってみましょう。

猫の爪はどれぐらいで伸びる?猫の爪を切る目安

年齢などでも差はありますが、子猫は2週間ほど大人の猫なら3週間から1か月くらいが目安になります。

切った長さにもよるので、少しずつ切る場合は、こまめにチェックしてあげてください。

子猫と老猫の爪切りはどうすればいい?

歳を取ると面倒なのか、あまり爪とぎをしなくなることがあります。

爪とぎをしないと古い爪が残って爪が分厚くなってしまいます。

運動量も減って爪が剥がれず、分厚い爪が伸びて肉球に刺さってしまうことも!

歳を取ると、爪が伸びる速度が遅い場合もありますが、気を付けてみてあげましょう。

子猫は爪を出し入れする部分の筋肉が未熟なため、爪が出っぱなしになっています。

服や絨毯などに引っかかることも多いです。

爪が伸びる速度も早めなので、こまめにチェックしましょう。

猫の爪切りをしたら血が出た!その時はどうする?

光で透かして見ると分かりますが、猫の爪には血管が通っている部分があります。

そこを切ってしまうと猫はもちろん痛くて、爪切りがますます苦手になります。

光に透かして先だけを切るようにしましょう。

ですが、黒っぽかったり透明感がなくて、見えにくい爪もあります。

気を付けて切っていたけど、うっかり血管を傷つけて血が出た!という場合は、急いで止血しましょう。

ティッシュやガーゼで抑えたり、使う機会はない方がよいですが、止血剤も売られています。

血が止まらなかったりおかしいと思ったら、獣医さんに相談しましょう。

まとめ

外で自然に生きている動物は、爪を切るということはありません。

人間に懐いて一緒に暮らせるようになった猫だって、本能はなくなりませんよね。

猫が爪を切ることを嫌がるのは、当たり前のことなんですね。

でも、嫌がるからと言って爪を切らないと、人間と暮らすには不都合が生じます。

お家の中で一緒に暮らすには、爪切りが必要です。

猫の気持ちを理解しつつ、出来るだけ嫌な思いをさせないように、猫の爪切りに挑戦してみてください。

どうしてもだめだったら健康診断を兼ねて、獣医さんで爪を切ってもらうのも良いと思います。

最新情報をチェックしよう!